Kamuycikap - SentenceDataBase

日々の勉強の記録を気分で書き綴るブログ

RaspberryPiのHDMIディスプレイ解像度を調整

自宅テレビの解像度を調整する

自宅テレビにHDMI接続して試してみると、視力検査のような小さな文字になってしまってます。
自宅のテレビは32型。
近くによると見えますが、気持ちとしては2mくらい離れて使いたい。
なので、解像度を調整します。

<目次>

  1. ディスプレイ設定のパラメータを確認
  2. /boot/config.txtの編集
  3. RaspberryPiの再起動

ディスプレイ設定のパラメータを確認

Google先生に聞いてみると、同じように調整している人たちの記録を閲覧することができます。
様々設定が記載されていましたが、下記の2点だけ決めればOKみたいです。

hdmi_group
hdmi_mode

config.txt設定詳細
ここを見て、自分がほしい解像度を選びます。
調査してみると、自分のテレビだとこのあたりでしっくりきました。

/boot/config.txtの編集

バックアップをとってからファイルを修正します

$ sudo cp /boot/config.txt /boot/config.txt.original
$ sudo vi /boot/config.txt

#でコメントアウトされているところを、#を消して有効にするだけです。

# uncomment to force a specific HDMI mode (this will force VGA)
hdmi_group=2   # <--- HDMI
hdmi_mode=23   # <--- 1280x768 60 Hz

RaspberryPiの再起動

コマンドで再起動!!

$ sudo shutdown -r now

もしも解像度指定に失敗したら・・・(´-ω-`;)ゞポリポリ

失敗したら、再起動と同時に画面が真っ暗!!になります。(*゚Д゚*)ェ…
その場合は・・

  1. SDカードを抜いてパソコンにセット!
  2. テキストエディタで、SDカードの/boot/config.txtを編集
  3. SDカードをRaspberryPiに戻して電源ON!

です。

優良アダルトサイト紹介の最終形態!!MaxInfo