Kamuycikap - SentenceDataBase

日々の勉強の記録を気分で書き綴るブログ

MacBook Air M2でRaspberry Pi Picoビルド環境構築

MacBook Air M2でPi Picoのビルド環境をセットアップ

ツールチェインインストール

$ brew install cmake
$ brew tap ArmMbed/homebrew-formulae
$ brew install gcc-arm-embedded

SDKとサンプル取得

sdkとサンプルを入れるディレクトリ「pico」を作成

$ cd
$ mkdir ./pico
SDK配置
$ cd ./pico
$ git clone https://github.com/raspberrypi/pico-sdk.git --branch master
$ cd pico-sdk
$ git submodule update --init
サンプル配置
$ cd ..
$ git clone https://github.com/raspberrypi/pico-examples.git --branch master
sdkをアップデート
$ cd ./pico-sdk
$ git pull
$ git submodule update

検証

環境変数を設定

SDKへのパスを設定
$ export PICO_SDK_PATH=~/pico/pico-sdk

全サンプルのコンパイル実施

コンパイル結果にデバッグ情報を追加

後日、PicoProbeを利用したデバッガ開発の為に必要だと気付いた。
CMakeLists.txtに set(CMAKE_BUILD_TYPE Debug) を追記する。

$ cd ~/pico/pico-examples
$ nano ./CMakeLists.txt
cmake_minimum_required(VERSION 3.12)

# Pull in SDK (must be before project)
include(pico_sdk_import.cmake)

include(pico_extras_import_optional.cmake)

project(pico_examples C CXX ASM)
set(CMAKE_C_STANDARD 11)
set(CMAKE_CXX_STANDARD 17)
set(CMAKE_BUILD_TYPE Debug)  # <- Insert Debug Setting

if (PICO_SDK_VERSION_STRING VERSION_LESS "1.3.0")
    message(FATAL_ERROR "Raspberry Pi Pico SDK version 1.3.0 (or later) required. Your version is ${PICO_SDK_VERSION_STRING}")
endif()

<<以下省略>>
サンプルの中にビルドディレクトリを作成
$ cd ~/pico/pico-examples
$ mkdir build
$ cd build
全サンプルのコンパイル
$ cmake ..
$ make -j4

特定のサンプルだけコンパイル

※ ここのセクションうまく動いていない。現在調査中。。。

blinkだけ
$ cd ~/pico/pico-examples/build/blink
$ make -j4