Kamuycikap - SentenceDataBase

日々の勉強の記録を気分で書き綴るブログ

2010-09-01から1ヶ月間の記事一覧

演算と優先順位

Rubyの概要として、基本的な構文と意味をざざっと勉強してきた。 次は、Rubyの演算子を確認してみる。 優先順位の高い方から順番に並べてみる。 演算子 表記 スコープ :: 配列インデックス [] 累乗 ** 単項の正/負など + - ! ~ 乗算など * / % 加算/減算 …

Rubyのハッシュ

Rubyには極めて強力なデータ構造としてハッシュが実装されている。 ハッシュは連想配列、または辞書と呼ばれる。 ハッシュは対になるデータ間の対応付けの集まりであり、通常は参照テーブルや、インデックスが整数で無くても構わない一種の汎用の配列として…

Rubyの配列

Rubyの配列は非常に強力なデータ記憶構造である。 配列にはあらゆる型のデータを格納する事が出来る。 複数の型を配列の中に混在させることも可能。 配列は全てArrayクラスのインスタンス名ので、配列を操作するための豊富なメソッド群が用意されている。 配…

正規表現構文

Rubyの正規表現処理は、Perlに非常に似ているが、その使い方が異なる。 通常の正規表現は、1対のスラッシュ「/」で区切られる。 また「%r」形式を利用することも可能。 簡単な正規表現の例 /Ruby/ #「Ruby」という単語にマッチする /[Rr]uby/ # 「Ruby」ま…

コマンド実行構文

コマンド出力文字列は、実行コマンドとしてOSに送られる。 その結果、返されるコマンド出力が元の文字列に取って代わる。 この文字列の単純な形式では、会誌と終了の区切り文字としてバッククォート「`」を利用する。 より複雑な形式では、「%x」を利用する…

%による、より一般的な引用符

%q 通常は、エスケープする必要がある記号文字が文字列に含まれる場合に、より一般的な形式の引用符を使う事が出来る。 文字列の戦闘に%をつけると、そのパーセント記号の後ろに続く文字ごとに定められた規則によって文字列が区切られる。その文字は小文字の…

定数、変数および型

rubyでは、変数に型は無い。 しかし、変数に格納されているデータには型がある。 もっとも単純なデータは「数値」「文字」「文字列」である。 数値定数 表綺麗 整数 123 整数(符号付き) -123 整数(下線の区切り付き) 1_987_123 8進数 0377 16進数 0xABCD 浮…

コメント、埋め込みドキュメント

Rubyのコメントは、文字列または文字定数の外側の「#」から開始され、その行の末尾まで有効となる。 x = x + 100 # これはコメント # これもコメント print "# しかしこれはコメントでは無い!" 埋め込みドキュメントは、RDtoolなどの外部ツールでプログラム…

規則の例

#ローカル変数 delphi _kamuy foo_bar #擬似変数 self nil __FILE__ #定数 Length LENGTH Total TOTAL #インスタンス変数 @foo @bar @NOT_CONST #クラス変数 @@class_value @@my_var @@NOT_CONST #グローバル変数 $g_value $total_value $NOT_CONST contents…

規則

変数やその他の識別子は、通常は英文字または特殊な修飾子で始まる。 基本的な規則は以下の通り。 ローカル変数(およびselfやnil等の擬似変数)は小文字で始まる。 グローバル変数はドル記号($)で始まる。 インスタンス変数(オブジェクト内)はアットマーク(…

キーワードと識別子

Rubyのキーワード(予約語)は通常、他の目的には利用できない。 キーワードは次の通り BEGIN END alias and begin break case class def defined do else elsif end ensure false for if in module next nil not or redo rescue retry return self super then…

MyRubyWay -kamuycikap's RubyWay!!-

contents 自分の勉強の記録をちゃんと残そう Rubyの概要をひと通り Rubyの基本的な構文と意味 キーワードと識別子 規則 規則の例 コメント、埋め込みドキュメント 定数、変数及び型 %による、より一般的な引用符 コマンド実行構文 正規表現構文 Rubyの配列 R…

自分の勉強の記録をちゃんと残そう

LaQの書き込みをしてから、僕のブログはぱったり止まっていた。 僕は勉強を止めたわけじゃなく、新しいことにチャレンジしていたのだけれど、Google検索による情報収集やEvernote等の外部記憶システムにかまけて、自分で記録を取ることを止めていました。結…