Kamuycikap - SentenceDataBase

日々の勉強の記録を気分で書き綴るブログ

Raspberry Pi 5 + M.2 NVMe SSD

Raspberry Pi 5 + M.2 NVMe SSD

話題のPi5にM.2 NVMe SSDを接続してBootする手順メモ。

Pi5用HatとSSDを接続

実装テストした機器は下記の通り。

Fikwot FN501 Pro 250GB NVMe SSD M.2 2280 PCIe Gen3 x4 内蔵 SSD

Geekworm X1001 V1.1 PCIe NVMe M.2 SSD 2280拡張ボード

組んだ状態

接続方法等は、ネットで調べた。

MicroSD作成

どうやっても、最初はMicroSDへ通常通りにPiOSをセットアップします。
Pi OSのイメージをダウンロードして焼き付ける方法でも良いのだけれど、昨今は専用の「Raspberry Pi Imager」ってアプリで、ネットからダウンロードしながら焼いてくれるナイスなツールがあります。

Raspberry Pi Imager Download Page

NVMe M.2 SSD へOSインストール

作成したMicroSDをPi5へ押し、電源ON。
通常通りにOSを起動する。

Pi5を最新の状態に

下記コマンドをターミナルで順番に実行

$ sudo apt update; sudo apt -y upgrade
$ sudo rpi-eeprom-update -a
NVMe SSDを有効に
$ sudo raspi-config
 → Advanced Options -> Boot Order -> NVMe/USBと選択 -> Finish
再起動

raspi-config終了時、再起動を促されるので、再起動する。
もし、何らかの理由で再起動を促されなかった場合は、左上のRaspberryアイコンクリックから、マウス操作でPi5を再起動する。

Pi5再起動後、下記操作でImagerを起動。

Raspberryアイコン → Accessories → Imager

Raspberry Pi OSをNVMe SSDに転送

下記の通り選択して実施。

  1. Raspberry Pi Device → RASPBERRY PI 5
  2. Operating System → RASPBERRY PI OS Desktop(64bit)
  3. Strage → FIKWOT FN501 PRO 250GB

250GBのSSDで、1時間弱ほどかかった。

Pi5 EEPROM設定変更

下記の通りコマンドを実行し、設定を書き換える。
ここでの作業により、MicroSDではなくSSD起動するようになります。
BOOT_ORDERの仕様については、本家に記載がありました。

BOOT_ORDERの仕様情報

$ sudo rpi-eeprom-config --edit

[all]
# BOOT_ORDERを変更。fより右に6を含める
BOOT_ORDER=0xf416

ファイルを保存し閉じると、自動的にEEPROMが書き換えられるようです。

再起動

ここまで出来たら、Raspberry Pi OSを再起動。
なんどか再起動を繰り返す挙動をする。
心配になりますが無事にOSが起動します。

$ sudo shutdown -r now

電源を落とし、MicroSDを抜いて起動

無事に再起動したら、もう一度電源を切り、MicroSDを抜いて電源ON

$ sudo shutdown -h now

電源落ちたら、MicroSDを抜いて、電源ON!

再起動後のセットアップ(おまけ)

PiOSの初期設定値を変更しておきます

localisationの変更

raspberryアイコン → Preference → Raspberry Pi Configuration → Locale → Japanに設定

TimeZoneの設定

raspberryアイコン → Preference → Raspberry Pi Configuration → TimeZone → Asia / Tokyo