Kamuycikap - SentenceDataBase

日々の勉強の記録を気分で書き綴るブログ

MyRubyWay

メソッドと属性

前のセクションでは、レシーバとメソッドをドットで区切る事により、単純なインスタンスや変数と共にメソッドが使われていた。 メソッド名が記号文字の場合は、ドットが省略される。 メソッドは次の用に引数を取る事が出来る。 Time.mktime(2000,"Aug",24,16…

クラスの作成

Rubyには非常に多くの組み込みクラスが用意されており、さらにRubyプログラムの中で追加のクラスを定義する事が出来る。 class ClassName # ... end クラスの名前はそれ自体がグローバル定数なので、大文字で始める必要がある。 クラス定義には、クラス定数…

モジュールとMix-in

クラスの先祖には、多くの組み込みメソッドが定義されている。 注意すべきなのが、オブジェクト「Object」は全てのクラスのスーパークラスにインクルードされるKernelモジュールのメソッドである。 Objectは全てのクラスのスーパークラスであるため、Kernel…

組み込みクラス

Rubyのクラス階層には、30を超える組み込みクラスがあらかじめ定義されている。 他の多くのオブジェクト指向言語と同様に、Rubyは多重継承を許さない。 しかしながら、必ずしも機能が制限されるわけではない。 現代のオブジェクト指向言語は、たいてい単純継…

オブジェクト

Rubyでは、すべての変数、文字列、配列、正規表現、およびその他の多くの実体が、実際にはオブジェクトになっている。 オブジェクトのクラスは、実質的にオブジェクトのタイプとなっている。 3.succ # => 4 "abc".upcase # => "ABC" [2,1,5,3,4].sort # => […

例外

多くのプログラミング言語と同様に、Rubyにも例外処理がサポートされている。 例外は、主にエラーを処理するための方法であり、旧来の手法に比べて多くの利点がある。 リターンコードを利用しなくてもよく、それをチェックすることで生じる複雑怪奇なプログ…

繰り返し

Rubyには豊富な繰り返し機構が用意されている。 while及びuntil制御構造は、どちらも事前判定ループで、他の言語と同様の動作をする。 whileではループの継続条件を指定し、untilでは終了条件を指定する。 ifやunlessのように「装飾子」形式で使われる場合も…

条件分岐

if文による条件分岐 if x < 5 then statement1 end unless x >= 5 then statement1 end if x < 5 then statement1 else statement2 end unless x < 5 then statement2 else statement1 end statement1 if y == 3 statement1 unless y != 3 x = if a > 0 then…

演算と優先順位

Rubyの概要として、基本的な構文と意味をざざっと勉強してきた。 次は、Rubyの演算子を確認してみる。 優先順位の高い方から順番に並べてみる。 演算子 表記 スコープ :: 配列インデックス [] 累乗 ** 単項の正/負など + - ! ~ 乗算など * / % 加算/減算 …

Rubyのハッシュ

Rubyには極めて強力なデータ構造としてハッシュが実装されている。 ハッシュは連想配列、または辞書と呼ばれる。 ハッシュは対になるデータ間の対応付けの集まりであり、通常は参照テーブルや、インデックスが整数で無くても構わない一種の汎用の配列として…

Rubyの配列

Rubyの配列は非常に強力なデータ記憶構造である。 配列にはあらゆる型のデータを格納する事が出来る。 複数の型を配列の中に混在させることも可能。 配列は全てArrayクラスのインスタンス名ので、配列を操作するための豊富なメソッド群が用意されている。 配…

正規表現構文

Rubyの正規表現処理は、Perlに非常に似ているが、その使い方が異なる。 通常の正規表現は、1対のスラッシュ「/」で区切られる。 また「%r」形式を利用することも可能。 簡単な正規表現の例 /Ruby/ #「Ruby」という単語にマッチする /[Rr]uby/ # 「Ruby」ま…

コマンド実行構文

コマンド出力文字列は、実行コマンドとしてOSに送られる。 その結果、返されるコマンド出力が元の文字列に取って代わる。 この文字列の単純な形式では、会誌と終了の区切り文字としてバッククォート「`」を利用する。 より複雑な形式では、「%x」を利用する…

%による、より一般的な引用符

%q 通常は、エスケープする必要がある記号文字が文字列に含まれる場合に、より一般的な形式の引用符を使う事が出来る。 文字列の戦闘に%をつけると、そのパーセント記号の後ろに続く文字ごとに定められた規則によって文字列が区切られる。その文字は小文字の…

定数、変数および型

rubyでは、変数に型は無い。 しかし、変数に格納されているデータには型がある。 もっとも単純なデータは「数値」「文字」「文字列」である。 数値定数 表綺麗 整数 123 整数(符号付き) -123 整数(下線の区切り付き) 1_987_123 8進数 0377 16進数 0xABCD 浮…

MyRubyWay -kamuycikap's RubyWay!!-

contents 自分の勉強の記録をちゃんと残そう Rubyの概要をひと通り Rubyの基本的な構文と意味 キーワードと識別子 規則 規則の例 コメント、埋め込みドキュメント 定数、変数及び型 %による、より一般的な引用符 コマンド実行構文 正規表現構文 Rubyの配列 R…

自分の勉強の記録をちゃんと残そう

LaQの書き込みをしてから、僕のブログはぱったり止まっていた。 僕は勉強を止めたわけじゃなく、新しいことにチャレンジしていたのだけれど、Google検索による情報収集やEvernote等の外部記憶システムにかまけて、自分で記録を取ることを止めていました。結…