Kamuycikap - SentenceDataBase

日々の勉強の記録を気分で書き綴るブログ

ChromebookのLinuxで日本語入力

ChromebookLinuxアプリで日本語入力を行う

Chromebookの設定を行うと、Linux環境が構築されます。
これにより、数多のLinuxアプリがChromebookの上で動く。
なので、ChromeアプリとAndroidアプリに、さらにLinuxアプリまで。。。

タブレット感覚でサッと利用できて、携帯やタブレットと同じアプリケーションが使えて、クラウド利用は当たり前で・・・さらにLinuxアプリまで使えるって素晴らしい。
んが、Linux側アプリの日本語入力とChromebook側の日本語入力は別管理。
同じキーバインドで利用できるように設定

前提条件

すでにChromebookLinuxが有効化されていること。
hostnamectlコマンド叩いてみたら、自分のChromebook上のLinuxはこんな感じ。

$ hostnamectl

Static hostname      : penguin
Icon name           : computer-container
Chassis              : container
Machine ID           : f190ea6556c1f67edbfc44d36077b5ee
Boot ID              : f500e6e2f61b4677be2fec41f6974f6e
Virtualization       : lxc
Operating System     : Debian GNU/Linux 10 (buster)
Kernel               : Linux 5.4.131-16046-g83914013f376
Architecture         : arm64

Linux側にフォントインストールと言語設定

$ sudo apt install task-japanese locales-all fonts-ipafont -y
$ sudo localectl set-locale LANG=ja_JP.UTF-8 LANGUAGE="ja_JP:ja"
$ source /etc/default/locale

Mozcのインストール

みんな大好きGoogleの日本語入力アプリ

sudo apt install fcitx-mozc -y

環境変数設定

設定ファイルをエディタで開き、数行追加する
僕はエディタとしてZileを使ってますが、viとかnanoとかでも問題なし。
自分が使いやすいエディタで編集できればいいので。

$ sudo zile /etc/systemd/user/cros-garcon.service.d/cros-garcon-override.conf

ファイルの一番下部に追加。

[Service]
Environment="BROWSER=/usr/bin/garcon-url-handler"
Environment="NCURSES_NO_UTF8_ACS=1"
Environment="PATH=/usr/local/sbin:/usr/local/bin:/usr/local/games:/usr/sbin:/usr$
Environment="QT_AUTO_SCREEN_SCALE_FACTOR=1"
Environment="QT_QPA_PLATFORMTHEME=gtk2"
Environment="XCURSOR_THEME=Adwaita"
Environment="XDG_CONFIG_HOME=%h/.config"
Environment="XDG_DATA_DIRS=%h/.local/share:%h/.local/share/flatpak/exports/share$

# ここから追加行
Environment="GTK_IM_MODULE=fcitx"
Environment="QT_IM_MODULE=fcitx"
Environment="XMODIFIERS=@im=fcitx"
Environment="GDK_BACKEND=x11"

自動起動の設定

あれ!?.bashrcじゃないの??
と感じたアナタだとしたら僕も一緒です。
どうもChromebook上で動くLinuxコンテナ開発時のコードネームが「Crostini」で、それの設定ファイルが「.sommelierrc」だったとの経緯があるらしい。
実際、この「.sommelierrc」に設定を書くときちんと自動実行してくれる。

エディタで追記せずに、echo出力のリダイレクトでやってる事例があって、懐かしさと「あるよね〜」という感覚なのでechoでの追記を掲載。

ようするに、エディタで追記してもよいので
ファイル「.sommelierrc」 に対して、「/usr/bin/fcitx-autostart」
の追記が実現できていれば良いのです。

$ echo "/usr/bin/fcitx-autostart" >> ~/.sommelierrc

一度ログアウトする

このタイミングで、ターミナルを閉じる。

$ exit

さらにログアウトする。
※なぜかログアウトしないと、環境設定を読み込んでくれない様子で、Mozcを追加できない。

Mozcを追加する

$ fcitx-configtool

すると、GUI画面でのMozc設定が起動するので、
入力メソッド(Input Method)設定にて、左下の+マークをクリック→Mozcを選択→OKを選択する。

Mozc設定画面の起動方法(辞書への単語登録など)

$ /usr/lib/mozc/mozc_tool --mode=config_dialog

Linuxターミナル再起動

ここまでの手順でコマンド入力してきたLinuxターミナルを、一度抜けて、再度Linuxターミナルを起動します。

$ exit

で抜けれます。

追記

Chrome OS側で日本語入力状態のままLinuxターミナルをアクティブにすると、日本語入力のままになってしまう。
ので、そんなときは一度ChromeOS側のアプリで日本語入力を解除してからLinuxターミナルをアクティブにするとおっけーみたい。